第30回関西学連剣友剣道大会(関西OB大会)

 秋晴れに恵まれた11月26日、「おおきにアリーナ舞洲」において第30回関西学連剣友剣道大会が開催されました。本大会は「OB大会」の名で親しまれる、関西学生剣道連盟加盟大学卒業生及び関西在住の他地域学連卒業生による大学対抗団体戦です。試合は性別、年齢により区分される男子4部門・女子4部門で構成され、それぞれのチーム編成、チーム数、年齢規定は以下の通りです。

部門 チーム編成 チーム数 年齢規定 備考
男子1部 5名編成  制限なし 先鋒/次鋒 22歳以上

 

オーダーは年齢の若い順。

 

中堅/副将 30歳以上
大将    40歳以上
男子2部 3名編成 制限なし

先鋒/中堅/大将

      45歳以上

オーダーは年齢の若い順。

男子3部 3名編成 制限なし

先鋒/中堅/大将

      60歳以上

オーダーは年齢の若い順。
女子1部 3名編成 制限なし

先鋒/中堅/大将   

        20歳以上

オーダーは年齢の若い順。
女子2部 3名編成 制限なし

先鋒/中堅/大将

      30歳以上

オーダーは年齢の若い順。 
女子3部 3名編成 制限なし

先鋒/中堅/大将

      45歳以上

オーダーは年齢の若い順。 
男子若手の部 5名編成 制限なし

先鋒/次鋒/中堅/副将/大将

卒業4年以内

 

オーダーは年齢の若い順。

女子若手の部 5名編成 制限なし

先鋒/次鋒/中堅/副将/大将

卒業4年以内

オーダーは年齢の若い順。

 以上の規定に則り、本年も男子1部42大学54チーム269名、男子2部27大学40チーム120名、男子3部27大学35チーム105名、女子1部15大学20チーム60名、女子2部6大学6チーム18名、女子3部7大学8チーム24名、男子若手の部12大学16チーム79名、女子若手の部4大学4チーム19名が出場する3年ぶりに開催の今大会に、本学も、男子1部3チーム15名、男子2部1チーム3名、男子3部2チーム6名、男子若手の部1チーム5名の総勢29名のOBが、次の布陣で臨み、母校の名誉を賭けて各チーム健闘しました。

男子1部Aチーム

 先鋒:石上 純平 先輩(H30年卒、  四段)

 次鋒:土橋 孝史 先輩(H29年卒、  五段)

 中堅:吉竹 覚馬 先輩(H24年卒、  五段)

 副将:渡邉 勇人 先輩(H22年卒、  六段)

 大将:梅木  大 先輩(H13年卒、教士七段)

 

 第1回戦

  縦之会A 不戦勝 -     創価大学

                     剣志会

 第2回戦

  縦之会A 2(3) - 1(2) 関西学院大学

                   雄華会

 第3回戦

  縦之会A 0(0) - 3(5) 筑波大学

                   茗和会A 

 →ベスト16進出 


第2回戦
チーム  縦之会A  2(3)

(2)

関西学院大学

先鋒 石上 引き分け 山田
次鋒 土橋  

桐石

中堅 吉竹   メメ 山下
副将 渡邉 引き分け 南出
大将 梅木 ココ  

 

第3回戦
チーム  縦之会A 0(0) 3(5) 筑波大学A 
先鋒 石上 引き分け 大坂
次鋒 土橋   熊原
中堅 吉竹   メコ 村上
副将 渡邉   ドメ 山本
大将 梅木 引き分け 西田

男子1部Bチーム

 先鋒:影山 祐介 先輩(H31年卒、  四段)

 次鋒:河野 剛輝 先輩(H22年卒、  四段)

 中堅:鳥居 祐介 先輩(H20年卒、  三段)

 副将:吉田 大樹 先輩(H14年卒、  五段)

 大将:高尾 英生 先輩(H12年卒、錬士六段) 

 

 第1回戦

  縦之会B 1(5) - 0(4) 奈良教育大学

                   天平会

 第2回戦

  縦之会B 1(2) -代1(2) 慶應義塾大学

                 三田剣友会  


第1回戦
チーム 縦之会B 1(5) 0(4) 奈良教育大学 
先鋒 影山   田村
次鋒 河野 青山
中堅 鳥居 ド 引き分け メ 岩崎
副将 吉田 ド 引き分け メ 大鳥
大将 高尾 コ 引き分け ド 山本
第2回戦
チーム  縦之会B 1(2) 代1(2) 慶應義塾大学 
先鋒 影山   長谷川
次鋒 河野     榊原
中堅 鳥居     片桐
副将 吉田 メ 引き分け  小城
大将 高尾   朝日
代表 高尾   長谷川

男子1部Cチーム

 先鋒:右田 直規 先輩(H28年卒、  五段)

 次鋒:盛山 寛史 先輩(H23年卒、  五段)※

 中堅:速水 大志 先輩(H20年卒、  五段)

 副将:宮崎 岳彦 先輩(H15年卒、錬士六段)

 大将:和田 洋之 先輩(H13年卒、  五段)

 ※盛山先輩は直前の怪我により欠場 

 

 第1回戦

  縦之会C 0(1) - 2(3) 中央大学

                   剣友会B


 

第1回戦
チーム 縦之会C  0(1) 2(3) 中央大学B 
先鋒 右田 メ 引き分け メ 棚本
次鋒     ○○ 森田
中堅 速水 引き分け 川俣
副将 宮崎   松井
大将 和田 引き分け 石塚

男子2部

 先鋒:濱口  健 先輩(H 5年卒、教士七段)

 中堅:矢田 治久 先輩(H 3年卒、  四段)

 大将:小林 竜太 先輩(H 3年卒、錬士七段)

 

 第1回戦

  縦之会 0(0) - 2(3) 京都産業大学

                刀和会D


第1回戦
チーム 縦之会 0(0) 2(3) 京都産業大学D 
先鋒 濱口   ドメ 市川
中堅 矢田  
大将 小林 引き分け 香川

男子3部Aチーム

 先鋒:橋本 慎一 先輩(S58年卒、教士七段)

 中堅:石田 明久 先輩(S57年卒、教士七段)

 大将:田頭 啓史 先輩(S52年卒、教士八段)

 

 第1回戦

  縦之会A 3(6) - 0(0) 京都外国語大学

                 剣友会

 第2回戦

  縦之会A 3(5) ー 0(0) 明治大学

                 駿台明剣会

 準々決勝戦

  縦之会A 2(3) ー 0(0) 中央大学

                 剣友会A

 準決勝戦

  縦之会A 2(4) ー 1(2) 國士舘大学

                 回天剣友会

 決勝戦

  縦之会A 2(4) ー 0(1) 法政大学 

                 剣友会

 →優勝!!


第1回戦
チーム 縦之会 3(6) 0(0) 京都外国語大学  
先鋒 橋本 メメ   河村
中堅 石田 メコ   沖島
大将 田頭 メメ   西堀
第2回戦
チーム  縦之会 3(5) 0(0) 明治大学 
先鋒 橋本 メメ   橋本
中堅 石田   野中
大将 田頭 メメ   迫田

準々決勝戦
チーム 縦之会 2(3) 0(0) 中央大学A  
先鋒 橋本 引き分け 夏目
中堅 石田 メコ   中尾
大将 田頭   鳥井
準決勝戦
チーム  縦之会 2(4) 1(2) 國士舘大学 
先鋒 橋本 メコ   前川
中堅 石田   ココ  村崎
大将 田頭 コメ  

決勝戦
チーム 縦之会 2(4) 0(1) 法政大学  
先鋒 橋本 コ 引き分け メ 亀谷
中堅 石田 メメ   加賀
大将 田頭   池田

男子3部Bチーム

 先鋒:堂内 昌孝 先輩(S57年卒、教士七段)

 中堅:菅沼 満寛 先輩(S53年卒、教士七段)

 大将:山本 眞人 先輩(S46年卒、教士七段)

 

 第1回戦

  縦之会B 0(2) -代0(2) 中京大学

                 剣友会B


第1回戦
チーム 縦之会 0(2) 代0(2) 中京大学B  
先鋒 堂内  引き分け 
中堅 菅沼 メ 引き分け メ   山田
大将 山本 メ  隠岐
代表 菅沼   山田

男子若手の部

 先鋒:千葉 竜雅 先輩(R 4年卒、四段)

 次鋒:田淵  基 先輩(R 3年卒、四段)

 中堅:友澤  笙 先輩(R 3年卒、三段)

 副将:中越 健人 先輩(R 3年卒、三段)

 大将:租父江 将 先輩(R 2年卒、四段)

  

 第1回戦

  縦之会 1(2) - 2(4) 関西大学

                  剣友会A


 

第1回戦
チーム 縦之会  1(2) 2(4) 関西大学A 
先鋒 千葉 コ 引き分け コ 平田
次鋒 田淵    二神
中堅 友澤     若山
副将 中越 引き分け 川上
大将 租父江   メコ 岡本

 一昨年、昨年とコロナウィルス感染症感染拡大の影響で中止となり、3年ぶりに開催された今大会は、感染抑止と密集回避、会場収容人数との兼ね合いを考慮し、アリーナへの入場が大会関係者と監督・選手のみに制限された他、試合順序と入場時間を午前が男子1部・2部、それ以外が午後からに設定されました。こうした状況下、健闘した本学出場チームの中でも、神奈川県から参加の橋本先輩を先鋒に迎えた男子3部Aチームは、初戦の京都外国語大学を全員2本勝ちで降すと、続く明治大学、中央大学A、準決勝では國士舘大学、決勝では法政大学を撃破するなど圧倒的な強さで出場35チームの頂点に立ちました。本大会における優勝は、全部門を通じて初の快挙であり、決勝進出は2010年の男子2部準優勝(先鋒:石田先輩、中堅:田頭先輩、大将:山本先輩)時以来12年ぶりとなります。大会当日は奇しくも、この年に逝去された山本三郎 名誉師範の13回忌に当たり、山本先生揮毫の「学縁」手拭いを身につけて全試合を戦い終えた石田先輩の目には薄らと涙が光りました。今大会を予選とする「第9回全日本学連剣友剣道大会」は2023年1月22日(日)にBumB東京スポーツ文化館(東京都江東区)で開催され、今大会男子3部優勝の本学Aチームも編成を新たに出場予定です。

 卒業後各々が様々な環境で稽古に励み、年に一度、「甲南学園縦之会」の名のもとに集い、学生時代以来の大学対抗団体戦に臨む姿は、出場選手のみならず応援のOBOG、更には現役学生にも帰属意識や一体感を生ぜしめたに違いありません。出場OBOGにおかれましては、これを機に平素の現役剣道部活動ならびにOBOG会活動にも参画いただくことを切に願います。 

 今大会も、当日、ご来場の上、ご声援賜りました先輩方に、厚く御礼申し上げます。

 

  ご来場の先輩  友澤  剛 先輩(H14年卒)

          和田(旧姓 藤田)佳代 先輩(H15年卒)

          井上 隆久 先輩(H22年卒)           

 

 最後に、終日、専任審判員の労を取っていただいた杉本安隆 先輩(S61年卒)、そして今大会も実行委員として、準備から当日の大会運営に至るまで役員の労を取っていただいた松岡和男 先輩(H21年卒)、大浦勇士 先輩(H22年卒)に縦之会会員一同、深く感謝いたします。

 なお、今大会の結果は次の通りです。

 

  男子1部優勝  中央大学 剣友会A

      準優勝 筑波大学 茗和会B

      第三位 関西大学 剣友会A

      第三位 天理大学 OBG会A

  男子2部優勝  金沢大学 剣友会A

      準優勝 京都産業大学 刀和会D

      第三位 東海大学 不滅会A

      第三位 京都産業大学 刀和会B

  男子3部優勝  甲南大学 縦之会A

      準優勝 法政大学 剣友会

      第三位 國士舘大学 回天剣友会

      第三位 神戸大学 剣友会 

  女子1部優勝  法政大学 剣友会

      準優勝 天理大学 OBG会A

      第三位 明治大学 駿台明剣会

      第三位 近畿大学 梅門会

  女子2部優勝  國士舘大学 回天剣友会

      準優勝 龍谷大学 剣龍会

  女子3部優勝  園田学園女子大学 OG会

      準優勝 関西学院大学 雄華会

  男子若手の部優勝 同志社大学 剣友会B

       準優勝 関西大学 剣友会A

  女子若手の部優勝 大阪体育大学 OBOG会

           園田学園女子大学 OG会

会場となった おおきにアリーナ舞洲。
会場となった おおきにアリーナ舞洲。
本年も男子1部54チーム、2部40チーム、3部35チーム、女子1部20チーム、2部6チーム、3部8チーム、若手男子の部16チーム、若手女子の部4チームのOBOGが694名参加。
本年も男子1部54チーム、2部40チーム、3部35チーム、女子1部20チーム、2部6チーム、3部8チーム、若手男子の部16チーム、若手女子の部4チームのOBOGが694名参加。

1部・2部出場チーム全員で入念にウォーミングアップ。
1部・2部出場チーム全員で入念にウォーミングアップ。
久々に先輩・後輩・同期と汗を流し、選手たちのテンションが上がる。
久々に先輩・後輩・同期と汗を流し、選手たちのテンションが上がる。

本学出場選手最年長の山本先輩(S46年卒)。
本学出場選手最年長の山本先輩(S46年卒)。
今大会数少ない八段選手の田頭先輩(S52年卒)は初戦から決勝まで一本も失わず全勝優勝。
今大会数少ない八段選手の田頭先輩(S52年卒)は初戦から決勝まで一本も失わず全勝優勝。

優勝チームの中堅選手として今大会も玄妙な技の数々が観衆を魅了した石田先輩(S57年卒)。
優勝チームの中堅選手として今大会も玄妙な技の数々が観衆を魅了した石田先輩(S57年卒)。
神奈川県から参加の橋本先輩(S58年卒)は初戦から決勝まで無敗の先鋒選手としてチーム優勝に大きく貢献。
神奈川県から参加の橋本先輩(S58年卒)は初戦から決勝まで無敗の先鋒選手としてチーム優勝に大きく貢献。

今大会より2部に出場の小林先輩(H3年卒)。
今大会より2部に出場の小林先輩(H3年卒)。
卒業後31年を経て本大会デビューを果たした矢田先輩(H3年卒)。
卒業後31年を経て本大会デビューを果たした矢田先輩(H3年卒)。

所属道場で少年指導に勤しむ濱口先輩(H5年卒)も現役時代を共にした先輩と今大会出場。
所属道場で少年指導に勤しむ濱口先輩(H5年卒)も現役時代を共にした先輩と今大会出場。
対慶應義塾大学戦で20歳以上若い相手選手との代表戦に臨む高尾先輩(H12年卒)。
対慶應義塾大学戦で20歳以上若い相手選手との代表戦に臨む高尾先輩(H12年卒)。

大将としてご家族の応援を背に戦った和田先輩(H14年卒)。
大将としてご家族の応援を背に戦った和田先輩(H14年卒)。
3日前の兵庫県剣道優勝大会では所属チームのベスト8進出に貢献し、大会優秀選手として表彰された河野先輩(H22年卒)。
3日前の兵庫県剣道優勝大会では所属チームのベスト8進出に貢献し、大会優秀選手として表彰された河野先輩(H22年卒)。

吉竹先輩(H24年卒)の対戦相手は連続して全日本選手権出場者(内、一人は準優勝者)というのも本大会ならでは。
吉竹先輩(H24年卒)の対戦相手は連続して全日本選手権出場者(内、一人は準優勝者)というのも本大会ならでは。
今大会は三重県から参加の右田先輩(H28年卒)。
今大会は三重県から参加の右田先輩(H28年卒)。

今大会がOBデビュー戦となった石上先輩(H30年卒)。
今大会がOBデビュー戦となった石上先輩(H30年卒)。
3日前の兵庫県剣道優勝大会に続き愛媛県から参加の友澤先輩(R3年卒)。
3日前の兵庫県剣道優勝大会に続き愛媛県から参加の友澤先輩(R3年卒)。

濱田徳明 先輩(H10年卒)直伝の二刀選手である中越先輩(R3年卒)が本大会デビュー。
濱田徳明 先輩(H10年卒)直伝の二刀選手である中越先輩(R3年卒)が本大会デビュー。
3日前の兵庫県剣道優勝大会に続きデビュー戦となった本学最年少選手の千葉先輩(R4年卒)。
3日前の兵庫県剣道優勝大会に続きデビュー戦となった本学最年少選手の千葉先輩(R4年卒)。

本学チームの応援に集まる出場OBたち。
本学チームの応援に集まる出場OBたち。
筑波大学Aとの3回戦を終えた1部Aチーム選手たち。2大会前の第三位入賞メンバー4名が揃う本学チームの今大会が終わった…
筑波大学Aとの3回戦を終えた1部Aチーム選手たち。2大会前の第三位入賞メンバー4名が揃う本学チームの今大会が終わった…

今大会で久々の再会を果たした渡邉・河野両先輩の平成22年卒コンビ。
今大会で久々の再会を果たした渡邉・河野両先輩の平成22年卒コンビ。
同期で同業の速水・鳥居両先輩(H20年卒)も今大会で旧交を温めた。
同期で同業の速水・鳥居両先輩(H20年卒)も今大会で旧交を温めた。

大浦先輩(H22年卒)の代理として終日、今大会の実行委員を務めた松岡先輩(H21年卒)。
大浦先輩(H22年卒)の代理として終日、今大会の実行委員を務めた松岡先輩(H21年卒)。
大会前夜、奥智雄 先輩(S61年卒)のお店に神奈川県から参加の橋本先輩(S58年卒)を囲んで菅沼先輩(S52年卒)、堂内先輩(S57年卒)、友澤事務局長(H14年卒)を始め、同期の昭和58年卒OBが激励会を催した。
大会前夜、奥智雄 先輩(S61年卒)のお店に神奈川県から参加の橋本先輩(S58年卒)を囲んで菅沼先輩(S52年卒)、堂内先輩(S57年卒)、友澤事務局長(H14年卒)を始め、同期の昭和58年卒OBが激励会を催した。

準決勝の対國士舘大学戦で先鋒選手として幸先良く2本勝ちを決めた橋本先輩(S58年卒)。
準決勝の対國士舘大学戦で先鋒選手として幸先良く2本勝ちを決めた橋本先輩(S58年卒)。
決勝戦を前に相手チームと対峙する2部Aチーム選手たち。
決勝戦を前に相手チームと対峙する2部Aチーム選手たち。

遂に法政大学との決勝戦が始まる。
遂に法政大学との決勝戦が始まる。
応援の現役部員たちもを固唾を飲んで見守る決勝戦。
応援の現役部員たちもを固唾を飲んで見守る決勝戦。

1(3)ー0(1)のリードで迎え、優勝に大手がかかる大将戦。
1(3)ー0(1)のリードで迎え、優勝に大手がかかる大将戦。
大将戦で田頭先輩(S52年卒)のメンに旗が上がり、この瞬間、本学の初優勝が決まった。
大将戦で田頭先輩(S52年卒)のメンに旗が上がり、この瞬間、本学の初優勝が決まった。

本学の圧勝に終わった決勝戦。
本学の圧勝に終わった決勝戦。
決勝戦を終え、安堵の表情で退場する本学優勝メンバー。
決勝戦を終え、安堵の表情で退場する本学優勝メンバー。

決勝の緊張感から解放された石田先輩(S57年卒)。
決勝の緊張感から解放された石田先輩(S57年卒)。
決勝戦直後、優勝メンバーを労う本学出場OBたち。
決勝戦直後、優勝メンバーを労う本学出場OBたち。

先輩方の初優勝を祝う現役部員たち。
先輩方の初優勝を祝う現役部員たち。
表彰式で整列する本学優勝メンバー。
表彰式で整列する本学優勝メンバー。

田頭先輩(S52年卒)に賞状が授与される。
田頭先輩(S52年卒)に賞状が授与される。
初めて本学に優勝杯が授与された。
初めて本学に優勝杯が授与された。

男子3部本学優勝メンバー 先鋒:橋本慎一 先輩(S58年卒) 中堅:石田明久 先輩(S57年卒) 大将:田頭啓史 先輩(S52年卒)
男子3部本学優勝メンバー 先鋒:橋本慎一 先輩(S58年卒) 中堅:石田明久 先輩(S57年卒) 大将:田頭啓史 先輩(S52年卒)
奇しくも亡き山本三郎 名誉師範の13回忌に、山本先生揮毫の「学縁」手拭いを着けて戦った石田先輩(S57年卒)。恩師に捧げる初優勝に山本先生ご子息の山本眞人 先輩(S46年卒)も感無量。
奇しくも亡き山本三郎 名誉師範の13回忌に、山本先生揮毫の「学縁」手拭いを着けて戦った石田先輩(S57年卒)。恩師に捧げる初優勝に山本先生ご子息の山本眞人 先輩(S46年卒)も感無量。
早朝より出場OBのサポートと応援いただいた現役部員たちと優勝メンバーを囲む本学出場OB。
早朝より出場OBのサポートと応援いただいた現役部員たちと優勝メンバーを囲む本学出場OB。
この日、新幹線で帰路につく橋本先輩(S58年卒)を囲んで新大阪駅で細やかな祝勝会。
この日、新幹線で帰路につく橋本先輩(S58年卒)を囲んで新大阪駅で細やかな祝勝会。